なまえ香

なまえ香 の特徴・ポイント

特徴1.五感を開放し波動を高めハッピーになるために

なまえ香は、言葉と香に共通するあいまいさ『情緒』をコアに、両親や家族が想いや願いをこめて名づけた あなたの名前から(響き・音・リズム)香に仕上げます。言葉にならない気持ちを香で表現した商品。 日本語(大和言葉)ならではの「やさしさと凛々しさの世界」を言葉の調べで捉え、五感を研ぎ澄ます機会となりますように。 なまえ香は、本来のあなたへ落とし込む、調整という考え方です。


特徴2.主観でなく客観で創る香り

なまえ香は、主観だけで創るのではなく『客観』も取り入れて仕上げます。
この客観は、即物具象という俳句の表現技法から考えました。(言いたいことを物にたとえて伝える、日本語ならではの表現) 要素として和語から抽出し言葉の表情を50年以上かけて研究し続けている恩人の理論による解析データの一部もとりいれ その後、調整調香をします。
※なまえ香独自個人特性で細かく設定しており同じ香になる確率は低いと考えています。


特徴3.なまえ香  は『にほひ』に近い香り

商品化前に50名以上の方にモニター調査を実施したところ、8割の方がなまえ香に「落ち着き」「癒し」はもちろん、自分自身だからこそ感じたセンターリングという印象深い感想を多数いただきました。
つまりなまえ香は、匂ひ(にほひ)に近いものであり、癒しよりもく一心(いっしん)と捉えています。 私たち世代の新ライフスタイルに新しい香を創造し、美しい日本の言葉の響きを残すことも意識し貢献します。

モニターの声を見る

よくある香商品となまえ香の違い

よくある商品の香りの説明図 なまえ香の説明図

なまえ香ものがたり